◆神楽坂トーストマスターズの例会
例会は飯田橋駅・牛込神楽坂駅近辺で、原則毎月第2・第4金曜日の、19時~21時に開催しています。
○活動日時
原則 第2、第4金曜日 19:00~21:00
(18:50~19:00は発声練習を行っております。)
◆神楽坂トーストマスターズ例会の流れと役割
○例会の流れ
次のようなプログラムが分単位で組み立てられ、司会者役が進行していきます。
・テーブルトピックス
司会者の質問に対して、即興で1~2分のスピーチをします
・準備スピーチ
決められた課題に沿った、5~7分程度のスピーチを披露します
・論評
各スピーチに対して、3分程度でフィードバックをします。
・その他
ワークショップや特別なプログラム
・投票及び各役割によるチェック
○役割
例会において次の役割を参加メンバーが担当します。それぞれの担当者がその意義を意識して役割を果たすことが、充実した例会につながります。
・今夜のトーストマスター
全体の司会者。プログラムの準備、進行の責任を持ちます。
・テーブルトピッックマスター
テーブルトピックの司会者。問題を準備し、進行を行います。
・スピーカー
スピーチを準備し、発表します。
・論評者
準備スピーチの論評をします。
・総合論評者
例会全体に対して客観的に論評し、建設的な意見を述べます。
・今夜の言葉
「今夜の言葉」を決め、発表します。
・計時係(タイマー)
スピーチの時間を計り、制限時間を合図をする係です。
・集計係(ボートカウンター)
投票用紙やコメント用紙のとりまとめを行う係です。
・えーとカウンター
無意味、不必要な発音や言葉をチェックする係です。
・文法係
文法や表現のチェックをする係です。